2022/10/18

保育士になって保育園や幼稚園で働きたいと考えている人もいるかもしれません。保育士になる為には資格を取得する必要があります。資格を取得する為には大学か専門学校に通う方法があります。通信教育という方法もありますが、自分で勉強するのはかなり大変なのであまりお勧めできません。
大学では保育科のある学校を選びます。短期大学でも大丈夫です。専門学校では保育の専門学校を選びます。そうすると卒業すれば保育士と幼稚園教諭の資格が国家試験なしで取得する事が出来ます。
専門学校に通いたい人は、2年制か3年制が選べます。2年制の方が早く資格を取得して社会に出られる事もあって人気があります。しかし毎日授業がぎっしり詰まっていますのでハードな毎日になります。保育士になる為の授業は、子供の栄養や心理学や保健などの講義を受けます。
他にも実技が大変多いのが特徴です。例えば体育や音楽や図工などです。週に数回は体育の授業がありますので、体育が苦手という人は大変です。しかし就職すれば子供と外遊びをする事も頻繁にありますので、体育は重要な授業になります。
2年生になると教育実習が行われます。自宅近くの幼稚園と保育園にそれぞれ行く事になります。数週間クラスに入って担任の先生に様々な事を教えてもらいます。実習の後半には担任の先生の代わりを丸1日務める1日実習も行われます。
専門学校には沢山の求人が来ますので、就職先には困りません。先生方にもしっかりサポートして貰えますので安心です。