2022/10/18

保育士の資格を取るには養成施設を卒業する方法と国家試験に合格する方法の2パターンあります。養成施設には4年制大学、短大そして専門学校があります。4年制大学で学ぶメリットは学習期間が長いため幅広くじっくり学ぶことができます。保育以外の知識を身につけることもでき、途中で方向転換することも可能です。
専門学校で学ぶメリットは卒業と同時に資格を取得することができ、基本的には2年で資格を取得することができます。昼間だけなく夜間コースもあり通学時間帯を選べるコースも方法にあります。学校によっては幼稚園教諭などの他の資格も取得が可能ですし、保育現場ですぐに役立つ知識や技術を学ぶことができますが、4年制大学よりも学費が安いです。短大で保育士を目指すメリットは専門学校と大きく変わりがありませんが、知識と技術をバランスよく学べ、4年制大学と専門学校との中間的な立場で学べる短大や地域に密着していて就職に強い短大もあります。
専門学校で保育士の資格を取得を適している人は、保育士として早く現場で働きたい人や活躍したい人です。他にも費用をなるべく抑えて確実に保育士になりたい人そして充実した就職サポートを受けたい人です。幼稚園教諭の資格を持っているとこれからの時代には就職として応用をきかせることができます。近年一体化する考えが普及しはじめ、認定こども園も増加しています。
ダブルライセンスを所有していることが採用条件になっているケースもあります。