2022/10/18

保育士の専門学校と行っても、いくつかの違いがあります。そのため、チェックをして自分に合っている学校を選びましょう。まず、指定校と併修校の違いは重要です。前者は、厚生労働省と文部科学省の指定を受けている学校です。
卒業すると同時に、保育士と幼稚園教諭の資格を取得することができます。併修校は、指定校とは違って、厚生労働省や文部科学省の片方の指定のみを受けている専門学校です。卒業したとしても保育士や幼稚園教諭片方の資格しか取得することができません。しかし、専門学校と同時に短大の通信課程に入学して併修することで、不足している部分を補う形となり、資格を両方取得することができるようになります。
そして、昼間と夜間のコースの二種類の違いもあります。主に昼間が2年で卒業し、夜間は3年となっているコースが多いです。夜間であれば仕事をしながらでも通えるという特徴があります。いずれが良いのかは自分の環境によって異なりますので、適した方を選ぶと良いでしょう。
後は学校の環境が異なります。これは、資格取得に係る要素ではありませんが、カリキュラムによって自分が得ることができる能力が変わってきます。したがって、学校のカリキュラムを比較して、身に付けたい能力が身に付けられる学校を選ぶのがポイントです。例えば、保育以外にも子供に聴かせるためのピアノレッスンを取り入れているといった学校もあります。
特色は学校により異なります。