2022/10/18

保育士専門学校は、2年か3年の課程の専門学校です。指定校と呼ばれる厚生労働省に指定されている学校の場合は、卒業と同時に保育士資格を取得することができます。指定されていない学校の場合は、指定されている短期大学の通信課程を活用して卒業するときに資格が取れるようにしているところもあります。こちらは併修校と呼ばれていて、面倒ではありますが短大の卒業資格も取得することが可能です。
専門学校は大学に比べると短期間で卒業して保育士になることができるため、相対的に学費が少なくて済みます。また、夜間コースを用意しているところなら働きながら卒業を目指すことも可能です。そして、学校によっては保育だけではなく幼稚園教諭の資格が取れる学校もあります。二つの資格を取得すれば、将来の選択肢の幅も広がりますし、こども園への就職も検討することが可能となります。
就職サポートも充実しています。大学よりも少人数教育であるため、一人一人に対してのサポートが手厚くなります。また、実践的な指導を行っているため、即戦力を求めている保育の現場では専門学校卒業生の評価は高いため、就職でも高い評価を受けることができます。特に多くの卒業生を輩出してきた学校であれば、卒業生が活躍していることが評価されて、面接でも良いアピールになるでしょう。
卒業生が多くいる学校の場合は、就職先にもOBやOGが活躍していることも多く、それも有利に働くケースもあります。大阪のメイク専門学校のことならこちら